寝ござとは
寝ござとはどのようなものか知っていますか?夏、睡眠時によく使われる道具のことです。
今回はそんな寝ござの役割や特徴、種類を紹介していきます。
寝ござってどんなもの
寝ござは、別名い草シーツとも呼ばれます。その名前の通り、就寝時や昼寝の際に布団と一緒に使われることが多いです。大きさは畳1枚程度のものが多いですが、子供用サイズなどもあります。
夏に赤ちゃんの昼寝用のお布団としてよく使われます。また、布団の上敷きとして使用されることもあります。
寝ござは畳の表面だけ切り取ったような形状をしています。とても薄いのでフローリングの上に寝ござだけを敷いても床の硬さが伝わり、眠りにくいでしょう。
ただし、持ち運びは簡単で、気軽にい草の良さを味わえることができます。
寝ござの役割と特徴
寝ござは様々な状況で使用することができます。例えば、くつろげるスペースを提供したり、寝ござの上で昼寝したり、暑い夏にティータイムを楽しんでみたり、布団の上に敷くことで清涼感を味わいながら就寝することもできます。
夏の睡眠時だけでなくい草の持つ特徴を生かして様々な場面で応用できるのです。
では、そのように様々なことに使用できるのに、どうしてよく眠るときに使われるのでしょうか?それは、寝ござが快適に睡眠する際に便利な特徴を持っているからです。
ここで寝ござの持つ特徴について紹介していきます。
持ち運びやすい
寝ござは畳よりもかなり軽く持ち運びが簡単です。布団と同様に使うのであれば、毎回出したり片づけたりするのも大変ですが、軽量なため最小限の労力で使用することができます。また陰干しも楽に行えます。畳では手入れが難しくても、寝ござなら扱いやすいです。
消臭、防菌効果
特に夏、汗が染みついて布団ではどうしても菌やにおいが発生してしまいます。い草シーツを使うことでそれを最小限に抑えることができます。
吸湿効果
特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭にはうれしい効果です。小さな子供は、寝汗をかいて風邪をひいてしまうことも時々あります。人によっては、一晩でコップ一杯分の汗をかくことだってあるのです。しかし、い草は水分を吸収してくれます。その結果、汗で蒸れてしまう心配も少なくなります。
色の調和性
また、い草の色は調和しやすい色になっています。そのため、寝ござがリビングにあっても違和感はありません。また寝ござの色は落ち着きを与えてくれます。そんな色の効果で、すんなり眠りに導いてくれるでしょう。
しかし、寝ござにもデメリットがあります。それは、非常に薄いためクッション性が乏しいという点です。種類によっては、それだけの使用では底付きが気になり眠りにくい可能性もあります。
寝ござの種類
寝ござは大きく3種類に分けることができます。
- 通常タイプ
- ゴムバンド付
- マットレスタイプ
通常タイプ
通常タイプの寝ござは昼寝や就寝時に使うことでい草の清涼感を味わうことができます。
また、シンプルな構造なので汎用性が高く、畳の上敷きなどにも使うことができます。自分に合った使い方を探すのもいいかもしれません。
ただし、巻いて収納するのでスペースの確保が必要です。
ゴムバンド付
通常タイプの四隅にゴムバンドが付いており、布団の上などに敷けるものです。布団に固定することにより、確実に布団を汗や菌から守ってくれます。
暑い夏、寝相の激しい赤ちゃんだと寝ござと布団が離れ離れになってしまう恐れがあります。しかしゴムバンドで固定することにより動きの多い赤ちゃんでも布団と寝ござがずれる心配がないため安心です。
こちらも清涼感を味わえるため、夏には重宝されています。
マットレスタイプ
マットレスの一部がい草素材になっているものもあります。それがマットレスタイプの寝ござです。これだけで布団として使えるので非常に有能です。
ただし、マットレスタイプは冬でもい草ありで使う必要があります。寝ござを夏だけ使うのが難しいというのが難点です。さらに、マットレスタイプでは布団の表面全体がい草で覆われていません。寝相によっては、布団部分にも汗が大量に吸収されます。
生産地の種類と特徴
国内で販売される寝ござの多くは、輸入されたい草を使用しています。輸入先はほとんどが中国です。次いで韓国、台湾などから輸入されています。
国内で栽培されるい草は80%以上が九州産です。特に栽培が盛んなのは熊本県。近年では沖縄でもい草の栽培が行われていますよ。
い草は生産地によって特徴に違いがあります。中国産、九州産の特徴をそれぞれ解説します。
九州産
九州産のい草は十分に成長してから収穫するため耐久性に優れています。じっくりと乾燥させるため、丈夫なのが特徴です。しっかりとした踏み心地があります。
手間がかかる分、中国産よりも価格が高いです。
中国産
中国産のい草は、繊維の太さにばらつきがあるため仕上がりにムラがあります。繊維内の空洞が多く、劣化が早いというデメリットがあります。
国産品よりも価格が安いのが特徴です。
こんな方におすすめ!
寝ござは、小さいお子さんがいるご家庭におすすめです。
赤ちゃんは汗をかきやすいです。そのため、寝汗の影響で風邪をひいてしまうこともあります。しかし寝ござがあれば、その汗を吸収してくれます。風邪の不安も少なくなり、快適な昼寝や睡眠を実現してくれます。
さらにい草は清涼感を与えてくれます。そのため暑い夏でも寝やすくなります。
特に夏は大活躍する寝ござ。子供が睡眠中に汗をかくのが気になるという方はお試しください。
寝ござを使うときの注意点
寝ござは汗を吸い込みますが、カビが繁殖してしまう可能性があります。週に一度など、定期的に陰干しをして、湿気をためないようにする工夫が必要です。
ただし、一度カビが生えてしまっても即捨てる必要はありません。乾拭きを行い、陰干しをすることによって多少のカビなら取り除くことができます。
また、直射日光にも注意が必要です。直射日光にさらされると、い草がすぐに焼けてしまい寿命が縮まります。
まとめ
寝ござはい草シーツとも呼ばれています。主に昼寝や睡眠時に使用します。
持ち運びやすく、消臭や防菌、吸湿効果もあり、特に夏使用するのがおすすめです。汗を吸収してくれるため、寝汗で蒸れたり、風邪をひいたりしづらくなります。清涼感を味わいながら快適な睡眠をとれるのです。
また、い草の生産地の違いによって寝ござの品質が変わります。
中国産のものは安価でマンションやアパートに多く使われています。
国産のものは、高品質です。匂い、色、足ざわりどれをとっても最高です。
カビや直射日光に十分注意を払ったうえで、ぜひ一度寝ござを使ってみてください。