CATEGORY

インテリア

畳にダニが発生!退治方法と予防について解説

畳の上で寝転がっていたら痒くなった、体が赤くなった。そんなときは、畳にダニが発生しているかもしれません。一刻も早くダニを退治したい!そんなときにオススメのダニ退治方法を、この記事では解説します。ダニが発生する原因や予防対策についても解説していきますので、ダニを気にされる方は要チェ […]

知っておきたい和室の各部名称

和室の各部には名称がありますが、みなさんどれくらいご存じでしょうか?畳・障子・ふすま・敷居あたりはほとんどの方がご存じかと思いますが、和室にはもっとたくさんの部分とそれぞれの名称があります。 この記事では、和室の各部、特に和室の出入口周りと床の間周りの名称をご紹介します。お家を建 […]

畳の掃除の仕方について解説!基本のやり方から注意点まで

この記事では、畳の掃除の仕方について、基本のやり方から注意点まで詳しく解説します。畳を掃除したいけどやり方が分からないという方はぜひご覧になってみてください。 毎日の掃除に 畳掃除の基本 まずは、畳掃除の基本を解説します。毎日の掃除の参考にされてみてください。畳掃除は、以下の3つ […]

琉球畳の値段は?タタミズキの琉球畳を一挙ご紹介!

置き畳に多く採用されている琉球畳ですが、フローリングの上に敷くことで、お部屋をスタイリッシュな印象にすることができます。 この記事ではタタミズキで販売している琉球畳を一挙ご紹介!専門店ならではの高品質な置き畳ばかりです。ぜひご覧になってみてください。 そもそも琉球畳って? 商品の […]

和紙畳について解説。特徴やメリット、デメリットまで

オシャレでモダンな和室が増える昨今、和紙畳が注目されています。比較的新しい旅館やホテルなどで見かけることの多かった和紙畳ですが、最近ではお家に和紙畳を導入する人も増えています。 この記事では、和紙畳とはどんな畳か?その特徴やメリット、デメリットについて、詳しく解説していきます。和 […]

和室の窓には障子orカーテン?和室窓装飾の選び方

窓に設置する装飾や目隠しの定番と言えば、カーテンやブラインド。しかし、和室は障子のお部屋が多いですよね。カーテンやブラインドは和室に合わなそう…というイメージをお持ちの方もいらっしゃるのでは? 和室といえば本来、襖や障子で仕切られる小部屋で、窓にも内障子が設置されていることが多く […]

DIYでおしゃれに障子をリメイクする方法!アイディアをご紹介

障子は和のイメージが強いアイテム。昔ながらの建具ゆえに「古臭いもの」ととらえられてしまうことが少なくありません。しかし、障子は採光にすぐれ、目隠しや断熱もできる機能的なアイテムです。アレンジすれば洋風にも馴染みます。アイディア次第でおしゃれを演出できますよ。 当記事では、障子をお […]

レトロ&モダン魅力たっぷりの古民家インテリア。コーディネートのコツをご紹介

大きな梁や古い柱、趣向が凝らされた建具にアンティーク和箪笥(たんす)。心癒される古民家インテリア。近年の古民家ブームをうけて、古民家風カフェや古民家民泊などが増え、懐かしい和の空間を身近感じる機会も多くなったのではないでしょうか。また、空き家バンクやIターンUターンを利用して古民 […]

万年床はなぜダメなのか?ダメな理由を解説します!

万年床になってしまう理由は? 年中床に布団を敷きっぱなしの状態になる万年床。万年床になる理由は、単に布団をたたむのが面倒くさいというだけではないケースもあります。 例えば収納スペースが十分になく布団をしまえない場合や、そもそも押し入れやクローゼット自体が部屋に備わっていない場合で […]

猫間障子とは?

猫間障子とは 猫間障子とは日本の伝統的な建具の1つで、障子の一部分に小さな障子がはめ込まれている障子のことをいいます。 はめ込まれた小さな障子は可動式になっており、開閉が可能です。 そもそもは小さな障子を開閉して、猫が自由に行き来できるように作られた障子であったために猫間障子と呼 […]

無効化する