畳を処分する方法とは?おもな5つの選択肢と注意点を紹介

畳のおもな処分方法5選

畳のおもな処分方法5選
畳のおもな処分方法は以下の5つです。
  • ●畳屋に処分を依頼する
  • ●粗大ごみとして処分する
  • ●分解して可燃ごみとして処分する
  • ●不用品回収業者に依頼する
  • ●リサイクル業者に処分を依頼する
各処分方法の特徴を解説するので、自分に合ったものを選んで処分してください。

畳屋に処分を依頼する

畳屋に古い畳の処分を依頼してもらう方法があります。もしこれから畳を張替える予定であれば、畳屋に張替えと処分を一緒に依頼するのがおすすめです。畳屋は畳の扱いに精通しているため、古い畳でも正しく引き取ってもらえます。 引き取りだけ依頼したい場合は、対応していない可能性もあるため問い合わせてみましょう。昔は畳を無料で引き取っているケースも多かったようですが、最近は有料回収となっているケースが多い傾向にあります。 店によって回収費用が異なるため、できる限り安価で引き取ってもらいたい場合はいくつかの畳屋に問い合わせてみるのがおすすめです。

粗大ごみとして処分する

畳は粗大ごみとして処分することもできます。自治体によってゴミの出し方が異なるため、自分が住む地域の分別方法を確認してみましょう。粗大ごみには上限サイズが設けられており、上限を超えている場合は小さく切り刻んで捨てる必要がある場合も考えられます。 粗大ごみは原則有料とされているため、必要なごみ処理券をチェックすることも大切です。電話での申し込みが必要となるため、事前に捨てる日を決めて申し込んでおきましょう。 また清掃センターに持ち込んで処分したい場合、持ち込みに対応しているかどうかも確認しておくことをおすすめします。自治体によっては畳の持ち込みは受け付けていない場合もあるため要注意です。

分解して可燃ごみとして処分する

畳を分解して可燃ごみとして処分する方法もあります。費用を安く抑えられる一方、電動のこぎりなどの特別な道具を用意する必要があり、分解にはかなりの手間がかかるのが難点です。 畳一枚であれば個人でもできそうなものですが、複数の畳を一度に処分する場合はゴミの山が大量にできてしまうでしょう。あまりに量が多いと回収してもらえない可能性もあるため、複数回に分ける必要があります。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に依頼すると、処分にかける時間や手間を抑えられます。粗大ごみとして自治体に回収してもらう方法も手間が少なくてよいのですが、自治体の定めた日時に合わせなくてはいけないのがデメリットです。 すぐにでも処分したい場合には、不用品回収業者に依頼する方法をおすすめします。畳だけでなく不要な家具も一緒に処分できるため、処分したいものが溜まっている方に特に向いている方法です。

リサイクル業者に処分を依頼する

リサイクル業者に処分を依頼する方法もおすすめです。畳に使われるイ草は肥料や代替燃料としてリサイクルできるため、捨ててしまうよりも有効活用できます。 自分で処分するよりも費用を安く抑えられるため、処分方法の候補に入れてみてはいかがでしょうか。 注意点として、畳のリサイクルに対応しているリサイクル業者は少ないため、地域によっては依頼が難しい場合もあります。

畳を処分する際の注意点

畳を処分する際の注意点
畳を処分する際の注意点をいくつか解説します。これから畳を処分する方は以下のポイントに注意しましょう。
  • ●畳の素材によってかかる費用が異なる
  • ●処分費用の他に追加料金がかかることがある
畳には大きく2つの種類があります。天然素材と樹脂加工です。樹脂加工の畳は天然素材よりも処分費用が安くなる場合があります。 自治体に回収を依頼する場合、注意しなくてはいけないのがごみの種類です。自治体で回収する粗大ごみは家庭から出るごみが対象。事務所で使っていた畳は事業系ごみ扱いとなるため、回収してもらえません。

事業系ごみにあたる畳の処分方法は、自治体のホームページから確認してみてください。 不用品回収業者に畳の処分を依頼する場合、追加料金がかかる場合があります。事前にかかる追加料金が説明されていれば問題ありませんが、作業後に突然追加料金を請求されるケースもあるため注意しなくてはいけません。 悪徳な不用品回収業者に依頼してしまわないために、信頼性の高い業者を見極める必要があるでしょう。

まとめ

畳は、畳屋に処分を依頼する、粗大ごみとして処分する、分解して可燃ごみとして処分する、不用品回収業者に依頼する、リサイクル業者に処分を依頼するなどの方法で処分できます。 畳を張替える予定がある方は畳屋に依頼する方法、畳の処分だけであれば粗大ごみとして処分する方法や業者に処分を依頼する方法がおすすめです。畳の素材によってかかる費用が異なる場合があるため、事前に確認しておきましょう。 業者に処分を依頼する場合は、信頼性の高い業者を見極めて依頼することが大切です。複数社に見積もりを依頼するとよいでしょう。 参考URL
https://www.tori-matsu.jp/wordpress/?p=285
https://meetsmore.com/services/unwanted-item-pick-up/media/73396#i-5
無効化する