甚平の歴史と性別や年齢で変わる甚平の特徴について

甚平(じんべい)とは?
夏のホームウェアとして親しまれている「甚平(じんべい)」 なかには、普段着として着用している人も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、和服のひとつである甚平の歴史、そして性別や年齢で変わる甚平の特徴について詳しく解説していきます。 何気なく着用している甚平、じつは長い歴史を持つ面白い服装なんです。日本の歴史がお好きな人はぜひチェックしてみてください。

甚平(じんべい)について

甚平(じんべい)について
甚平のことを知らない人もいると思いますので、簡単に甚平がどういったものなのかご紹介します。 甚平とは、半袖や七分袖の和服のことを言い、かつては男の子や男性が着用するホームウェアとして利用されていました。 現代では男性女性を問わず利用する場面が多く、お祭りや暑い日の普段着として利用されています。 この和服には木綿や麻が使われており、暑い夏でも涼しく着用できるのが特徴的な衣類です。また触り心地が良い服装であるため、動きやすい服装となっています。

甚平は上衣(上着)、下衣(ズボン)の2つに分かれており、着物のような着用の難しさがなく、簡単に着用できることから現代でも広く親しまれています。 脇や下衣側面にはスリットが入っており、暑い夏を涼しく乗り切る工夫が凝らされていたり種類によって少しずつ形状が違ったりと、バリエーション豊富なのも特徴的です。

甚平のつくり

甚平は次のような2つのつくりを持っています。
  • ・半袖・半ズボンタイプ
  • ・タコ糸連結タイプ
前者の半袖・半ズボンは一般的に知られている甚平です。 また後者のタコ糸で連結した甚平は、脇やひざ元に隙間をあけ、タコ糸で空気の通り道がつくられているため、暑い夏でも快適に生活できるよう工夫が加えられています。 タコ糸連結の場合、素肌がそのまま見えてしまうため、多くの人はインナーとしてTシャツなどと組み合わせて着用することが多い服装となっています。

作務衣との違い

作務衣との違い
甚平と似た和服のひとつに作務衣(さむえ)というものがあります。 和食を中心に提供する居酒屋で着用されることが多いだけでなく、一般着としても知られている和服です。似た服装である甚平と作務衣、これにはどのような違いがあるのでしょうか。 これを簡単にまとめると次の通り。
  • ・甚平:半袖・半ズボン
  • ・作務衣:長袖・長ズボン
甚平は主に夏のホームウェアとなりますが、作務衣に関しては年中着用できるという特徴を持ちます。 もともと作務衣は僧侶が着用する和服として親しまれており、お寺・神社の掃除などで着用されていたものが和服の作業着として一般化していきました。 夏場の暑い時期になると通気性に優れる甚平の方が涼しくなるので、和服を着用する人の中には時期によって甚平と作務衣を使い分ける人も多くいます。

甚平の歴史

甚平の歴史
夏のホームウェアとして一般化している甚平ですが、この和服の歴史は江戸時代までさかのぼることができます。 この項目では、甚平の語源・由来、そしてルーツについて深掘りしていくので、ひとつずつチェックしてみてください。

語源や由来

甚平の歴史には諸説ありますが、そのひとつとして甚平の制作者が「甚兵衛」という名前であったこと、 また戦国武将の陣羽織をまねてつくられた「甚兵衛羽織(じんべえばおり)」を略称し甚平と呼び始めたのではないかと言われています。

ルーツ

主に下級武士が着用する衣類であり、その動きやすさから江戸時代には下町の人々が日常的に着用するようになっていきました。 また、大正時代まで進む頃には丈が短くスリットが入り、ほとんど現代と変わらない形状の甚平が普及するようになったと言われています。 昔から暑い時期に着用することが多く、現代でもその利用方法を受け継いでいる部分に魅力を感じますね。

甚平の種類

甚平の種類
甚平が普及しだした当初は、男性および男の子が着用する服装として利用されていました。 しかし、現代では衣服の多様化が進んだことから、男性・女性を問わず多くの人たちが着用するホームウェアとなっています。 夏には、洋服販売店やネットショッピングサイトなど幅広い場所で販売される和服ですので、男性・女性の甚平、そして子供用の甚平にどのような違いがあるのかチェックしてみてください。

レディース甚平

女性が夏場に着用する和服といえば、お祭りや花火大会時に着用する浴衣が有名です。 しかし、最近ではレディース甚平など涼しく動きやすい和服なども着用されるようになってきました。 レディース甚平は、男性用甚平に比べてカラーバリエーションや柄の種類が多く、花柄など様々な模様を楽しめます。 また、レディース甚平には前襟が右側、左側となる2タイプの甚平が販売されているため、お好みの襟タイプを選べるのも魅力的です。

メンズ甚平

長い歴史を持つ甚平そのままの見た目をしたメンズ甚平。 最近では、日本人の体型が大きくなっていることに伴い、大きいサイズも多数登場しています。少し前までは色合いが地味なものも多かったのですが、 最近では柄のバリエーションが充実しているためオシャレに着用できます。

子供用やベビー甚平

子供用・ベビー用の甚平は、動きやすさを重視してあり、ゆったり目につくられているのが特徴的です。 子供用ということもあって、子供向けキャラクターやかわいいイラストが描かれた甚平なども多数登場しています。 木綿や麻を使った丈夫な素材であるため、動き回ったりケガをしやすい子供の身体を守るのにも最適な夏のホームウェアです。 夏場には甚平を着用してお祭りに参加する子供なども大勢います。

甚平の素材

甚平の素材
現代では、甚平の素材に「麻・リネン」「綿・ガーゼ」が使用されており、それぞれ違った特徴を持っています。 これから甚平を購入しようと考えているのなら、自分の生活スタイルにあった素材の甚平を購入するためにも、素材が書かれたタグをチェックしてみてください。

麻・リネン

甚平に利用されている一般的な素材である「麻・リネン」、抜群の吸水力を誇る素材であり、夏場にかく汗をサッと吸収してくれるため、 べたつき感を感じることなく快適に生活できます。また、ひんやりとした生地さわりを感じることから、熱い季節でも過ごしやすいのが特徴的です。

綿・ガーゼ

触り心地や肌へのダメージを考えているのなら、柔らかい肌触りの「綿・ガーゼ」を使った甚平を利用してみましょう。 「綿・ガーゼ」はふわふわで柔らかい素材ですが、しっかりした耐久性を持つため衣類が破れにくいという特徴を持ちます。 とくに動き回ったり転んだりする子供が着用しやすく、長く使いやすいという特徴を持つ素材です。 また、肌触りが気になる女性などもこの素材を選ぶことが多く、通気性もしっかりしているため、肌への優しさを気にしている人にオススメです。

まとめ

以上、夏のホームウェアとして一般化している「甚平(じんべい)」の特徴や歴史、種類について解説しました。 江戸時代までさかのぼれるくらい古い歴史をもつ甚平、かつての形を残したまま快適に着用できる衣類として人気を集めています。 現代では、男性用・女性用・子供用と幅広い世代で利用できるように改良が加えられていますので、この機会に夏の普段着、お祭りの衣装として着用してみてはどうでしょうか。
無効化する