田舎暮らしじゃない!スローライフってどんな暮らし?

田舎でスローライフ?スローライフってどんな暮らし方を考えてみる

田舎でスローライフ?スローライフってどんな暮らし方を考えてみる
仕事に家事に育児にと、みなさん何かと慌ただしい毎日を送っていると思います。もっと心に余裕のある生活がしたい・・・。そんなことを考えていらっしゃる方も多いかもしれません。

そんなときに頭をよぎるのが、「田舎でスローライフ」という暮らし方。最近では「ていねいな暮らし」という言葉もよく耳にしますが、この記事では改めて「スローライフとはどんな暮らし方か」を考えていきたいと思います。

田舎暮らしに捉われない、普段の生活の中でも取り入れることができる「スローライフな暮らし方」についても紹介していきますので、今の暮らしをちょっとでも良くしたい!と思っている方はぜひ最後まで読んでみてください。
い草屋さんこたつ屋さん
   
インテリアメーカー「イケヒコ・コーポレーション」がお届けするい草製品・置き畳とこたつの専門通販サイト「い草屋さんこたつ屋さん」
国産のこだわり抜かれたい草製品・こたつ製品を取り揃えております。
い草屋さんこたつ屋さんはこちら >

スローライフって田舎での暮らし?

スローライフと聞くと、田舎暮らし・山奥での自給自足の暮らしをイメージされる方も多いかもしれませんが、必ずしも、スローライフ=田舎暮らしというわけではありません。田舎に行ったからといって、現在の暮らしの悩みが全て解決されるというわけではないもの。いざスローライフを実践して田舎に移住してみたものの、田舎特有のしきたりや、インフラの不便さ、自然の脅威に悩まされて、泣く泣く元の住まいに戻ったという声も少なくありません。

都会には都会の、田舎には田舎の、暮らしの悩みがあるのが現実です。なのでここでは改めて、もっと広い視野で「スローライフ」の言葉の意味について見ていきたいと思います。

スローライフってどんな意味?

スローライフってどんな意味?
「スローライフ」という言葉にはどんな意味が込められているのでしょうか?国語辞典によると、スローライフにはこのような意味が込められているようです。

【スローライフ(和製英語)】 ゆったりとマイペースで人生を楽しもうというライフスタイル (新明解国語辞典 第7版より)

つまりスローライフとは、田舎暮らし・自給自足の暮らしという外的要因ではなく、「私は自分のペースで生きる」という内的要因から生まれるものであるというわけです。あくまでもその人自身の心のあり方で、スローライフを送っているかどうかが決まると言えるでしょう。
抽象的な話になりましたが、次は田舎暮らしに捉われないスローライフの具体的な特徴について見ていきましょう。

田舎暮らしじゃない!スローライフの特徴5つ

田舎暮らしじゃない!スローライフの特徴5つ
ここでは、田舎暮らしに捉われないスローライフの特徴について見ていきます。スローライフには様々な特徴があると思いますが、ここでは大きく5つに絞って紹介していきます。 スローライフの特徴は下記の5つがあると考えられます。
  • • 時間に余裕がある
  • • 心に余裕がある
  • • お金に余裕がある
  • • 健康的
  • • 充実している
それぞれ詳しく見ていきましょう。

時間に余裕がある

まず一番の特徴として、時間に余裕があるということが挙げられると思います。時間に追われることなくゆっくりと、マイペースに日々を過ごす姿こそ、スローライフを実践している姿と言えるのではないでしょうか?

心に余裕がある

次に挙げられるのが、心に余裕があるということです。時間に余裕があれば、自ずと心に余裕が生まれるもの。せかせかせずゆっくりと、穏やかな気持ちで過ごしてる姿、心の持ちように、スローライフな生き方を感じることができます。

お金に余裕がある

次に挙げられるのが、お金に余裕があるということです。急に現実的な話になりましたが、お金に余裕があってこそ、時間の余裕や心の余裕は生まれてくるもの。何も億万長者になれというわけではありませんが、必要最低限からちょっとプラスした生活ができるだけのお金は、スローライフを送っていくにはどうしても必要となってくるでしょう。

健康的

次に挙げられるのが、健康的ということです。時間に追われず心に余裕があるということは、ストレスがなく暮らせているということ。心身と暮らしは表裏一体。心と身体が健康であるからこそ、スローライフな生き方ができると言えるのではないでしょうか。

充実している

最後に挙げられるのが、充実した人生を送っているということです。
言わずもがなという感じでしょうが、自分らしくマイペースに生きていられるということは、充実した人生を送っているということ。心身ともに健康で、心と時間とお金に余裕のある生活。こんな理想の暮らし方を送ることができれば、充実した人生を送れることは間違いないと言えるのではないでしょうか。

以上が、スローライフの特徴です。 しかし、どれもいざ実践しようとなるとなかなか難しいもの。 次は、毎日の生活の中で取り入れたいスローライフのメソッドについて紹介します。

田舎暮らしじゃなくても大丈夫!今から実践できるスローライフ5選

田舎暮らしじゃなくても大丈夫!今から実践できるスローライフ5選
ここからは、毎日の生活の中で実践できるスローライフのメソッドを紹介します。 これから挙げていく5つのメソッドを実践するだけで、今の暮らしからでも、理想のスローライフに少しでも近づけるのではないかと思います。

全て実践するのは難しいかもしれませんが、一つ実践してみるだけでも毎日の暮らしが豊かになるものばかりですので、ぜひ試してみてください。

規則正しい生活

まず実践したいのが、規則正しい生活です。 例えば休日。前日に夜中まで起きて、当日はお昼前までダラダラと寝てしまって、気がついたら1日が過ぎていた。。。なんて経験をされた方は少なくないでしょう。

平日休日問わず、毎日決めた時間に就寝して、決めた時間に起床する。これを意識するだけでも、生活の質はぐんと上がります。何も夜は10時に寝て、朝は5時に起きるというわけではありません。日付が変わる前には寝て、朝はせめて8時か9時までには起きるでもいいんです。無理のない範囲で、毎日の生活を規則正しいものにすれば、心と時間に余裕を持った生活を送ることができます。

デジタルデトックス

次に実践したいのが、最近流行りのデジタルデトックス。要するに、スマホやタブレット、パソコンなどのデジタル機器を触る時間を減らしましょうということです。

例えば平日、仕事が終わって家に帰ってずっとスマホをダラダラ触っていたら時間が過ぎていた。休日も同じようにスマホをダラダラ触っていたら1日が終わっていた。こんな経験をされた方は少なくないでしょう。一切触らないのは無理だとしても、触る時間は1日何時間かを決める。家に部屋が2つ以上ある場合は別室に置いておく。枕元に置かない。電源を切る。これらを意識するだけでも、デジタル機器を触る時間は大幅に削減することができます。

最近ではデジタルデトックスを促すためのグッズもありますので、そういうものを利用するのもいいかもしれません。便利で楽しくて、ついつい触ってしまうスマホなどのデジタル機器ですが、適度な距離感で付き合っていくことが生活の質を上げていく上で大事ではないでしょうか。

自然に触れる

次に実践したいのが、自然に触れるということです。
自然の景色や植物は、心を落ち着かせる効果があります。雄大な自然を目にして心が落ち着いたという方も多いと思います。小さなことからでいいので、自然に触れる機会を増やしてみましょう。

例えば朝起きたら朝日を浴びる。観葉植物を育ててみる。い草や竹などの、自然素材のインテリアを取り入れてみる。こうするだけでも心がスッと軽くなり、生活の質が上がります。他にも休みの日に海や山に行ってみるなど、自然の多い場所に足を運んでみるのもいいでしょう。雄大な自然のパワーで、毎日の暮らしを充実したものにしましょう。

身体を動かす

次に実践したいのが、身体を動かすということです。思いっきり身体を動かして汗を流すと、気持ちがいいものです。1日に数十分だけ外を歩いてみる、動画配信サービスなどを使ってヨガや筋トレをやってみる。毎朝家の周りを掃除してみるのもいいかもしれません。無理のない範囲でしっかりと身体を動かすだけでも、毎日の生活は心地よいものになります。

本を読む

最後に実践したいのが、本を読むことです。読書はただ知識や思考力をつけるだけでなく、心を落ち着かせる効果があると言われており、6分間読書をするだけでストレスが7割軽減されるとも言われています。

自分に興味がある分野の本を手に取ってみる、またはこの記事のテーマである「スローライフ」や「ていねいな暮らし」に関する本を読んでみるなど本を手に取る機会を増やせば、知識がつくだけでなく毎日の暮らしを豊かにすることができます。 1日5分から10分例えば寝る前など、決められた時間に読書をすることを意識してみましょう。

以上、今から実践できるスローライフ5選でした。

まとめ

まとめ
以上、田舎暮らしに捉われないスローライフな暮らし方の解説でした。ここまで田舎暮らしに捉われず、スローライフな暮らし方とはどんな暮らし方かを考えてきましたが、スローライフな暮らし方はその人の心の持ちようと生活習慣によって決定するものです。スローライフな暮らしに正解はありません。より良い心の持ち方とよりよい生活習慣を意識することで、スローライフは実践できるものではないでしょうか。

この記事を参考に、より良い暮らしを意識して、自分らしい快適な暮らしを送ってみてください。
無効化する