MONTH

2022年6月

日本・中国・朝鮮の精進料理の歴史と種類について

精進料理(しょうじんりょうり)とは? 精進料理とは野菜や豆腐などの植物性の食材のみで作った料理のことです。肉や魚を使ってはなりません。仏教の僧侶はこの料理を食べています。なお、現代日本でも冠婚葬祭やお盆などに一般の方でも精進料理を食べる文化が残っています。 また近年では、健康食と […]

道着の歴史と各武道の道着構成について

道着とは? 柔道や剣道、空手などの武道や武術で使われることの多い道着。素材は吸水性が高く着心地の良い綿や、洗濯しやすいポリエステルであることが多くなっています。色は白、黒、紺などがあり武道の種類により使われる色は変わってきます。 道着の歴史 古くから道着というのは使われてきました […]

和にかかせない扇子(せんす) 歴史や種類について

扇子(せんす)とは? 扇子は、扇いで風を起こす道具の一つのことです。かつては扇(おうぎ)と呼ばれており、時代劇なんかでもお殿様が使うシーンもよく見かけられます。現代でも棋士が使っていたり、外国人からのお土産としても人気で日本の文化を表すものにもなっています。 扇子の構成 扇子は主 […]

夏は浴衣(YUKATA)と着物(KIMONO)、どっちを着る?

浴衣と夏着物の違い 浴衣は夏の暑い時期に着ることが多いです。カジュアルな場面で活躍し、夏祭りや花火大会、旅行などで着る方が多いです。一方、夏着物は夏用の着物のことで、こちらは浴衣よりももう少しフォーマルな場面で着ることが多いです。パーティーや結婚式、お祝いの式など夏着物は品位をよ […]

空手(KARATE)について その歴史や変遷を学ぼう

空手の歴史 空手は現在の沖縄県で琉球時代に発達した武術です。しかし、起源ははっきりとはわかっていません。その中で大きく2つの説が唱えられています。 1つ目は「久米三十六姓輸入説」です。1392年に中国(当時は明)から職能集団が集団移住してきました。彼らは琉球に学問や技能など様々な […]

皆大好き天ぷら…天婦羅…TEMPURA

天ぷら(天麩羅)とは? 魚介類や野菜などの食材を小麦粉と鶏卵で作った衣で包み、油で揚げた料理のことを指します。江戸時代などは屋台で食べられており、気軽に誰でも食べることができるものでした。現在でもスーパーマーケットの総菜コーナーや飲食店で見かけることができます。また、スーパーや専 […]

作務衣(さむえ)とは?甚平(じんべい)との違いも解説

作務衣と聞くとまず思い浮かべるのはお坊さんでしょうか、一方甚平というとおじさんの家着かもしれませんね。 そのほかにもステテコや女性であれば襦袢なんていうものもありますが、いずれも古臭いとか、昭和?といったイメージを持たれるかもしれませんね。 しかし本当にそうでしょうか。もしそうだ […]

甚平の歴史と性別や年齢で変わる甚平の特徴について

夏のホームウェアとして親しまれている「甚平(じんべい)」 なかには、普段着として着用している人も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、和服のひとつである甚平の歴史、そして性別や年齢で変わる甚平の特徴について詳しく解説していきます。 何気なく着用している甚平、じつは長い歴史を […]

割烹着(かっぽうぎ)とは?割烹着の歴史とエプロンとの違いについて

割烹着(かっぽうぎ)とは? 割烹着は料理や家事の際に女性の着物を汚れから守るために考えられた日本式のエプロンです。 もともとの割烹着は着物の上から着用できるように、ゆとりのある袖幅や着物の衿が美しく見えるような角襟のデザインでした。 基本構造は今のエプロンと同様ですが、袖がついて […]

相撲(SUMO)の歴史と有名な歴代横綱12選

相撲(SUMO)の歴史 相撲の歴史は非常に古く、日本における最古の記録は「古事記」の説話に神々の争いのシーンとして残っています。 また人間同士による相撲の起源とされているのは、古墳時代の豪族「野見宿禰(のみのすくね)」と「当麻蹴速(たいまのけはや)」の戦いです。 ちなみにこの両者 […]

無効化する